新着情報
2025/02/15 卒業生の皆様主催で最終講義/送別会を開催していただきました。ありがとうございます。
2025/02/12 卒論発表会でB4の沖野君、北村君、田窪君が発表
2025/01/08 テープアウト#20(TSMC 180nm)、岸本さん正月休み返上でお疲れ様でした
2024/12/23 岸本さんが電子情報通信学会の2024年度連合大会奨励賞を受賞しました。おめでとう!
2024/12/21 研究室忘年会@焼き鳥職人 信(岡山)
2024/12/16 末岡研合同の忘年会@菜茂家
2024/11/29 関東地方OB会
2024/11/27-29 MWE2024研究室展示・説明。M1岸本さんが参加
2024/11/17-20 バリ島でAPMC、M1の岸本さん発表
2024/11/03 県大祭、OBの栢野君、若井君来訪
2024/11/02 県大祭、OBの吉岡君、増田さん来訪
2024/10/26 2024年度(第75回)電気・情報関連学会中国支部連合大会でM1の岸本さんが発表
2024/10/25 末岡研合同飲み会
2024/09/26 卒研中間発表会
2024/08/01 末岡研合同納涼会@菜茂家
2024/07/20 オープンキャンパスで研究室展示
2024/07/06 京都OB会
2024/05/24 OPUフォーラムで研究室展示・発表
2024/04/17 研究室新人歓迎会@和座ダイニング胡白(岡山)
2024/04/01 2024年度研究室スタート。今年は研究室全体でM1:1名、B4:10名、伊藤GrはM1:1名、B4:3名。また、研究室としては古田潤准教授を迎えました。皆さん、頑張りましょう!
2024/03/22 学位記授与式。今年は教員全員出席。田村君が博士前期の修了生副代表に。澤山(代表)−宮ア(代表)−瀬口(副代表)−田村(副代表)等4年連続代表、副代表になりました。
2024/02/29 電子情報通信学会マイクロ波研究会@岡山県立大学で伊藤が発表
2024/02/16 日独シンポジウムでM2の田村君が発表
2024/02/13 卒論発表会でB4の岸本さんが発表
2024/02/07 修論公聴会でM2の田村君、辻君、三宅君が発表
2023/12/28 テープアウト#19(TSMC 180nm)、日本工業大学と共同。お疲れ様でした。
2023/12/21 研究室忘年会(伊藤は風邪で欠席)
2023/12/12〜16
久しぶりに現地バンコクで開催されたTJMWでM2の田村君、三宅君が発表。田村君がYoung Researcher
Encouragement Awardを受賞。
2023/12/01 関東地方OB会@日本大通り青蓮
2023/11/29〜12/1 MWE2023研究室展示・説明。M2田村君、辻君、三宅君が参加。
2023/11/04 県大祭研究室紹介コーナー
2023/10/28 2023年度(第74回) 電気・情報関連学会中国支部連合大会にてM2の田村君、三宅君が発表
2023/10/05 後期研究室全体ゼミ開始
2023/09/21 卒研中間発表会
2023/09/06 後期Gr.ゼミ開始
2023/08/11 夏休み〜8/16
2023/08/09 前期Grゼミ最終回
2023/08/03 前期お疲れ様会@炙ダイニング黒豹
2023/07/27 前期研究室ゼミ最終回
2023/07/21 電気学会電子回路研究会でM2の辻君が発表(オンライン)
2023/07/15 オープンキャンパスで研究室展示
2023/05/26 OPUフォーラムで研究室展示・発表
2023/06/28 テープアウト#18(TSMC 180nm)打ち上げ@菜茂家 お疲れ様です
2023/04/12 研究室新人歓迎会@二代目鳥匠
2023/04/03 2023年度研究室スタート。今年は研究室全体でM2:4名、B4:3名の少数精鋭。皆さん、頑張りましょう!
2023/03/24 学位記授与式。今年は外部の方も限定で出席、教員も一部のみ出席でオンライン視聴。瀬口君が博士前期の修了生副代表に。3連覇は逃しましたが頑張った!
2023/03/21 M2の橋本君の投稿したELEXの論文” Study of 18.2-42.0 GHz
Injection-Locked Frequency Doubler with Transformer
Input”の採録通知が来ました!
2023/02/15 2024年度Mゼミ開始
2023/02/12 卒論発表会(オンサイト)でB4房野君、溝川君、若井君が発表。お疲れ様でした。
2023/02/09 修論公聴会(オンサイト)でM2栢野君、P口君、橋本君、林君、吉岡君が発表お疲れ様でした。当日打ち上げ@魚豊
2022/11/30〜12/2 MWE2022研究室展示・説明。M2栢野君、林君、吉岡君+APMC発表メンバーが参加。
2022/11/29〜12/2 APMC2022でM2P口君、橋本君、M1宅君が発表。久々のオンサイト英語発表
2022/11/14 TJMW2022でM2栢野君、P口君、橋本君、林君、吉岡君、M1田村君、三宅君が発表
2022/11/05 3年ぶりの大学祭現地開催。研究室展示も行いました。
2022/11/02 AVIC2022で発表したM1の田村君の論文が、Best Student Paper Awardを受賞しました。おめでとうございます。
2022/11/01 広島工業大学で開催されたAVIC2022(2022 International Conference on
Analog VLSI Circuits)にてM1の田村君が発表しました。久しぶりのオンサイト発表でした。
2022/10/22 2022年度 (第73回) 電気・情報関連学会中国支部連合大会にてM2の橋本君、瀬口君、吉岡君、M1の三宅君がオンライン発表しました。
2022/09/29 東芝の大黒達也さんが本学にて「カーボンニュートラルに向けたパワーデバイスの役割」という題名で講演してくれました
2022/09/29 B4の卒業研究中間発表会開催
2022/09/08 電子情報通信学会ソサイエティ大会で、M1の田村君が発表
2022/09/02 チップ到着
2022/08/30 M2の林君が2022 IEEE RFIT(Inter National Symposium on
Radio-Frequency Integrated Technology)にて発表しました。
2022/08/13 夏休み〜8/17
2022/08/10 前期Grゼミ最終回
2022/08/04 前期研究室全体ゼミ最終回
2022/07/13 テープアウト#17(TSMC 180nm)打ち上げ@二代目鳥匠もあまり皆元気なく..お疲れ様です
2022/06/01 B4がB4ゼミ終了しGrゼミに合流
2022/05/27 OPUフォーラムで2件発表(栢野+橋本+林組と瀬口+吉岡組)
2022/04/15 研究室新人歓迎会
2022/04/01 2022年度研究室スタート。今年は研究室全体でM2:6名、M1:4名、B4:6名。アナログGrはM2:5名、M1:3名、B4:3名。皆さん、頑張りましょう!
2022/03/24 学位記授与式。今年も外部の方は出席できず、教員も一部のみ出席なのでオンライン視聴。宮ア君が博士前期の修了生代表に。昨年の澤山君に続き研究室2連覇!
2022/03/03 M2の宮ア君の投稿したELEXの論文” 920 MHz Current-Reuse
Low-Power LNA Operated in Moderate Inversion Region”の採録通知が来ました
2022/03/03 M2の宮ア君、M1の瀬口君が電子情報通信学会マイクロ波研究会で発表
2022/03/02 2022年度Mゼミ開始
2022/02/10 卒論発表会(オンライン)で辻君、三宅君、遠藤君、田村君が発表。お疲れ様でした。やはり、まだまだ打ち上げはできません…(悲)。
2022/02/07 修論公聴会(オンライン)で金田君、宮ア君が発表。お疲れ様でした。この状況なので今年も打ち上げはできません…(悲)。
2022/01/14 M2の宮ア君が2021年度(第72回)電気・情報関連学会中国支部連合大会で電気学会優秀論文賞B賞を受賞しました。電子情報通信学会奨励賞とのダブル受賞おめでとうございます!
2021/12/17 11月にT.O.したサンプル到着
2021/12/15 M2の金田君、宮ア君、M1の瀬口君が2021年度(第72回)電気・情報関連学会中国支部連合大会で電子情報通信学会奨励賞を受賞しました。おめでとうございます!
2021/12/07 TJMW2021でM2金田君、宮ア君、M1栢野君、瀬口君、林君が発表
2021/11/30 APMC2021(オンライン)でM1の橋本君が発表
2021/11/28-12/1 APMC2021(オンライン)で研究室展示とポスター
2021/11/24-26
MWE2021研究室展示・説明(M2の宮ア君、M1の瀬口君、橋本君が参加)
2021/11/03 テープアウト#16の打ち上げ@二代目鳥匠
2021/11/02 テープアウト#16(TSMC 180nm)、〆切(11/3 10:00)の約11時間前の22時過ぎに
2021/10/29 日本工業大学 宇賀神研究室の恵君レイアウト設計実習終了。お疲れ様でした。
2021/10/23 2021年度(第72回)電気・情報関連学会中国支部連合大会でM2の金田君、宮ア君、M1の瀬口君、栢野君、林君がオンライン発表
2021/10/22 ロームの森藤氏(元東芝)が研究室でMOSトランジスタの講義をしてくれました
2021/10/19 AVIC2021(オンライン)でM1の吉岡君、瀬口君、M2の宮ア君がオンライン発表
2021/10/12 日本工業大学 宇賀神研究室の恵君がレイアウト設計実習で本日〜10/29まで滞在
2021/09/15 電子情報通信学会ソサイエティ大会で、M1の吉岡君、橋本君、栢野君、瀬口君、林君がオンライン発表。
2021/09/12 無事に非常事態宣言が終了
2021/08/27 岡山県非常事態宣言(〜9/12)。今回の非常事態宣言では、研究室学生が来る事には特に制限無し
2021/08/26 RFIT2021(オンライン)でM1の宮ア君が口頭発表
2021/05/31 岡山県の非常事態宣言終了
2021/05/07 COVID-19の影響により、5/7〜5/13まで学生の大学入構禁止となる。
2021/04/06 B4ゼミ開始
2021/04/05 2021年度入学式開催。教員も少数しか参加できなかったが、開催できてよかったです。
2021/04/01 2021年度研究室スタート。今年は研究室全体でM2:2名、M1:6名、B4:8名。アナログGrはM2:2名、M1:5名、B4:4名で昨年度より1名減ながらも大所帯
2021/04/01 澤山君の論文”二帯域同時受信LNAにおける入出力整合回路の最適構成の検討”が電子情報通信学会和文誌C 4月号学生論文特集に掲載されました。本論文は学生論文特集秀逸論文を受賞。おめでとうございます。
2021/03/24 令和二年度学位記授与式無事開催。とはいえ、外部の方は出席できず、教員も一部のみなのでオンライン視聴。M2澤山君が修了生代表に。
2021/03/10 澤山君のELEX論文”Study
of dual-band concurrent LNA equipping mutual inductive notch filter matching
circuit”が掲載されました
2021/02/10 卒論発表会(オンライン)で増田さん、瀬口君、吉岡君、林君、橋本君、栢野君が発表。お疲れ様でした。まだまだ打ち上げはできません…(悲)。
2021/02/08 修論公聴会(オンライン)で澤山君、吉澤君、田島君、結城君が発表。お疲れ様でした。この状況なので打ち上げはできません…(悲)。
2020/12/11 APMC2020(オンライン)でM2の澤山君、田島君が発表
2020/12/08 TJMW Student WorkshopでM1の宮ア君、M2の澤山君、結城君、吉澤君がオンライン発表
2020/11/25 MWE2020大学展示。今年はオンラインで12/28まで公開
2020/10/26 テープアウト#15(Rohm 180nm)、お疲れ様でした。打ち上げ@菜茂家
2020/10/24 2020年度(第71回)電気・情報関連学会中国支部連合大会にてM1の金田君、M2の澤山君、田島君、結城君がオンライン発表
2020/10/14 テープアウト#14(TSMC 180nm)、お疲れ様でした。打ち上げ@二代目鳥匠
2020/09/15 電子情報通信学会ソサイエティ大会で、M1の宮ア君がオンライン発表。
2020/09/02-04 広島で開催のRFIT2020でM2の澤山君、結城君が発表
2020/07/30 前期研究室全体ゼミ終了
2020/06/29 今週から研究室学生の入構届は不要に、時間制限も無くなったが、研究室学生の入構管理は研究室毎に行う
2020/06/18 研究室全体ゼミ開始
2020/06/11 本日より研究室学生の入構届が一週間毎となり時間も9:00〜17:00に延長
2020/05/14 本日より毎週木曜日ZoomにてB4ゼミ開始
2020/05/13 本日より毎週水曜日ZoomにてMゼミ開始
2020/05/08 5/11(月)より研究室所属学生は入構届を出す事により平日10:00〜16:00のみ入構可能となる。三密を避けるため研究室内は座席表上市松で一日おきに来られる日を決める
2020/04/28 入構禁止期間が6/10まで延長
2020/04/21 COVID-19に伴う緊急事態宣言により研究室閉鎖。M学生はテレワーク、B4学生はB4ゼミをオンライン(メールベース)で開始。
2020/04/01 2020年度研究室スタート。今年は研究室全体でM2:6名、M1:2名、B4:10名。アナログGrはM2:4名、M1:2名、B4:6名の大所帯
今年度の学位記授与式はCOVID-19の影響で中止。卒業生・修了生の皆さん、頑張って。どこかでお会いしましょう!
2020/03/23 研究室大掃除・レイアウト変更
2020/02/12 卒論発表会で宮崎君、金田君、大塚君、山岡君が発表。
2020/02/10 修論公聴会で八木君が発表。
2020/01/24 OBの坂本君(ローム)を囲んで懇親会@「炙 DINING 黒豹」
2020/01/21 OBの佐藤君(三菱電機エンジニアリング)を囲んで懇親会@岡山
2020/01/09 テープアウト#13(TSMC 180nm)
2019/12/20 OBの森本君(SONY)を囲んで懇親会@「二代目鳥匠」→「総社バル」
2019/12/10-13 APMC2019(シンガポール)でM2の八木君が発表
2019/11/30-12/1 第21回 IEEE 広島支部学生シンポジウムが学内で開催、M2の八木君、M1の澤山君、田島君、吉澤君が発表。
研究室展示はM1の結城君、B4の金田君、宮崎君、山岡君参加。
2019/11/29 研究室関東地区OB会(森本君、小川君、辻君、西野君、北野君、M1の澤山君、田島君、吉澤君)@新横浜
2019/11/27-29 MWE2019研究室展示・説明・ショートプレゼン(M1の澤山君、田島君、吉澤君が参加)
2019/11/03 11/6までの予定で日本工業大学M1の筧君が伊藤研にてレイアウト設計実習
2019/11/02 県大祭研究室公開・打ち上げ@「まんまや」OBの坂本君参加
2019/10/30 AVIC2019(台湾・宣蘭)でM1の澤山君、田島君が発表
2019/10/26 令和元年度(第70回)電気・情報関連学会中国支部連合大会にてM1結城君が口頭発表
2019/10/25 テープアウト#12(Rohm 180nm)、お疲れ様でした。打ち上げ@招福亭
2019/09/10 電子情報通信学会ソサイエティ大会で、M1の澤山君、田島君、吉澤君が発表。夜はOBの佐藤君、坂本君とともに打ち上げ@十三
2019/08/21 3月M2修了した坂本君の電子情報通信学会の論文採択
2019/08/08 伊藤Gr.前期打ち上げ@倉敷天満屋屋上ビアガーデン
2019/07/12 末岡研−伊藤研合同飲み会@総社「まんまや」
2019/06/24 テープアウト#11(Rohm 180nm)、お疲れ様でした。打ち上げ@菜茂家
2019/05/29 opuフォーラムで2件発表(八木君+田島君、澤山君+吉澤君)
2019/04/09 山本研合同夜桜見物@酒津公園
2019/04/08 研究室新人歓迎会
2019/04/05 入学式
2019/04/02 2019年度研究室スタート。今年は研究室全体でM2:3名、M1:6名、B4:7名。
2019/04/01 栄養学科山本研、高橋研と合同花見@体育館脇
2019/03/28 研究室大掃除・レイアウト変更
2019/03/22 学位記授与式・謝恩会・研究室の2〜3次会@岡山。皆様、お疲れ様でした
2019/02/23 明日の総社吉備路マラソンに来た北野君が澤山君を指導?
2019/02/13 卒論発表会でB4田島君、柿本さん、吉澤君、澤山君が発表、発表会打ち上げ@総社「菜茂家」
2019/02/08 修論公聴会で坂本君が発表、公聴会打ち上げ@総社「魚豊」
2018/12/20 研究室忘年会@「二代目鳥匠」→「総社バル」
2018/11/30 研究室関東地区OB会@パシフィコ
2018/11/28- 30 MWE2018研究室展示・説明・ショートプレゼン
2018/11/06- 09 APMC2018(京都)でM2坂本君発表。大学研究室展示。
2018/11/03 県大祭研究室公開・打ち上げ@「総社バル」OBの北野君、宮本君参加
2018/10/01- 02 ロシア・サンクトペテルブルグで開催されたRJMWで伊藤が発表
2018/09/14 電子情報通信学会ソサイエティ大会にてM1の八木君が発表
2018/08/27 シャープタカヤ電子工業訪問(M1八木君、B4澤山君、田島君、吉澤君)
2018/08/26 3月M2修了した北野君の電気学会優秀論文賞の賞状とメダル
2018/08/24 3月M2修了した北野君の電子情報通信学会の論文採択
2018/08/07 伊藤Gr.前期打ち上げ@総社「まんまや」→「総社バル」
2018/06/23 テープアウト#10(Rohm 180nm)、お疲れ様でした
2018/05/29 opuフォーラムで2件発表(坂本君、八木君)
2018/04/09 研究室新人歓迎会@総社「魚民」。皆様、お疲れ様でした
2018/04/02 2018年度研究室スタート
2018/03/23 学位記授与式・謝恩会・研究室の2次会@岡山。皆様、お疲れ様でした
2018/03/22 研究室大掃除
2018/03/14 D3板野さん、仁科賞授与式
2018/03/07 D3板野さん、岡山県教育庁仁科顕彰会仁科賞を受賞
2018/02/26 D3板野さん博論公聴会で発表、公聴会打ち上げ@総社「招福亭」
2018/02/13 卒論発表会でB4岡部君、笹岡君、宮本君、八木君が発表
2018/02/09 修論公聴会でM2北野君が発表、公聴会打ち上げ@総社「炙ダイニング黒豹」
2018/02/02 M2北野君が電気学会2017年優秀論文発表賞を受賞、受賞論文は「二帯域整合回路を備えた同時受信低雑音増幅器に関する検討」
2017/12/01 研究室関東地区OB会
2017/11/29〜12/1 MWE2017(パシフィコ横浜)大学研究室展示
2017/11/23 3月M2修了の佐藤君、M2北野君と飲み会@岡山「ももたろうの屋台」
2017/11/13〜17 APMC2017(クアラルンプール)でM2北野君、M1坂本君発表
2017/11/04 大学祭にて研究室紹介。3月M2修了の西野君来訪
2017/10/30 テープアウト#9(Rohm 180nm)、お疲れ様でした
2017/10/18-20
東北大学Russia-Japan Joint
International Microwave Workshop 2017にて伊藤が発表
2017/10/12 電気学会電子回路研究会(呉)にてM2の北野君が発表
2017/10/10 一昨年度M2修了の辻君来訪、飲み会@岡山「Fura」
2017/09/14 電子情報通信学会ソサイエティ大会にてM1の坂本君が発表
2017/08/25 一昨年度B4卒業の加藤君、林君、北野君(現M2)と飲み会@岡山「本町ぐるバル酒」
2017/08/16 一昨年度M2修了の小川君来訪
2017/08/16-18
「東工大 高周波計測工学特別講義」サテライト授業
2017/08/04 研究室前期お疲れ様会@岡山「がってん八兵衛」、一昨年度B4卒業の林君二次会からjoin
2017/06/02 3月M2修了の佐藤君来訪
2017/05/29 opuフォーラムで2件発表(北野君、坂本君)
2017/04/10 研究室新人歓迎会@総社「八剣伝」
2017/04/03 2017年度研究室スタート
2017/03/24 学位記授与式・謝恩会・研究室の2次会@岡山。皆様、お疲れ様でした。
2017/03/02-03
電子情報通信学会マイクロ波研究会・集積回路研究会を本学で開催。M2西野君が発表。
2017/03/01 電子情報通信学会アナログRF研究会を本学で開催
2017/02/21 テープアウト#8(Rohm 180nm)
2017/02/16 (株)産業タイムズ社のビギナーのためのアナログ半導体セミナー@秋葉原にて伊藤が講演
2017/02/14 卒論発表会でB4坂本君、B4妹尾君、B4原君、B4松浦君が発表
2017/02/13 修論公聴会でM2佐藤君、M2西野君が発表
2016/12/22 研究室忘年会@倉敷笑咲屋 花火
2016/10/22 平成28年度(第67回)電気・情報関連学会中国支部連合大会にてM1北野君が口頭発表
2016/10/10 テープアウト#7(Phenitec 600nm)
2016/08/26 AVIC2016(2016 International Conference on Analog VLSI Circuits)にて、M2佐藤君、M2西野君、M1北野君が口頭発表。M1北野君がStudent
Paper Awardを受賞
2016/07/29 研究室宴会@岡山高島屋屋上ビアガーデン(波動研合同)
2016/07/13 テープアウト#6(TSMC 180nm)
2016/05/27 opuフォーラムで3件発表、説明するM1北野君
2016/04/27 シャープタカヤ電子工業から4年半駐在していた近藤さんの駐在が終了しました
2016/04/08 研究室新人歓迎会@総社「まんまや」
2016/04/01 3月M2修了した小川君の電子情報通信学会の論文採択
2016/04/01 2016年度研究室スタート
2016/03/24 学位記授与式 謝恩会
2016/02/15 卒論発表会 加藤 北野 林
2016/02/10 修論公聴会 小川 辻
2016/01/24-27 RWS2016(Radio and Wireless
Symposium)にてM2小川君が
ポスター発表
2016/01/08 研究室新年会@岡山「 俺んちの旨い料理 元気もん」
2015/12/02 APMC2015(Asia-Pacific Microwave
Conference)にてM2辻君が口頭発表
2015/11/25-27 MWE2015(パシフィコ横浜)大学研究室展示
2015/11/25 MWE2015
入門講座で伊藤が講演
2015/11/22 第17回IEEE広島支部学生シンポジウム(HISS)にてM1佐藤君、西野君が発表
2015/11/07 県大祭研究室展示 その1、その2、その3
2015/10/26 秋でしょうか?
2015/10/23 電子情報通信学会マイクロ波研究会@東北大学で伊藤が依頼講演
2015/10/17 平成27年度(第66回)電気・情報関連学会中国支部連合大会にてM2辻君が口頭発表
2015/09/25 研究室宴会@岡山「とりでい西口店」
2015/08/27 テープアウト#5(東芝65nm)...また徹夜...
2015/08/05 TJMW2015にてM1佐藤君がポスター発表(+1分間プレゼン) こんな光景も
2015/07/29-31 「東工大 高周波計測工学特別講義」サテライト授業
2015/04/10 研究室新人歓迎会@岡山
2015/04/03 2015年度研究室スタート
2015/03/24 卒業式
2015/03/11 電子情報通信学会総合大会@立命館にてM1小川君が口頭発表
2015/02/12 卒論発表会 佐藤 西野 宮本
2015/01/22 電気学会 電子回路研究会@高知にてM1辻君が口頭発表
2015/01/12 大学紹介ムービーに辻君登場中http://www.oka-pu.ac.jp/?page_id=1377
2015/01/09 研究室新年会@二代目鳥匠
2014/12/10-12 MWE2014(パシフィコ横浜)大学研究室展示
2014/11/15-16
第16回IEEE広島支部学生シンポジウム(HISS)にてM1小川君が優秀研究賞受賞
2014/11/10 新産業創出研究会第二回研究会
2014/11/07 APMC2014(Asia-Pacific Microwave
Conference)にてM1辻君が口頭発表
2014/10/27 テープアウト#4(東芝65nm)−未明の停電を乗り越え...
2014/10/23 AVIC2014(Analog Integrated Circuits
Conference)にて伊藤が口頭発表
2014/09/03 岡山リサーチパーク研究展示発表会にて伊藤が展示・口頭発表
2014/07/30-08/01 「東工大 高周波計測工学特別講義」サテライト授業
2014/07/17 研究室ビアパーティ@倉敷天満屋屋上ビヤガーデン
2014/07/04 電子情報通信学会集積回路研究会@出雲で伊藤が招待講演
2014/06/07 D2板野さん結婚!
2014/05/26 大学ホームページのビデオ撮影に辻君登場
2014/04/24 「GWJ杯争奪 伊藤研・末岡研・GWJ対抗ボーリング大会」
2014/04/17 研究室配属者歓迎会
2014/04/07 2014年度研究室スタート
2014/03/24 卒業式
2014/02/20 テープアウト#3(東芝65nm)
2014/02/12 卒論発表会 大西 小川 辻
2013/11/27 MWE2013(パシフィコ横浜)研究室展示
2013/11/12 秋の大学
2013/11/07 APMC2013(Asia-Pacific Microwave
Conference)にて伊藤発表
2013/09/30 板野さん帰任
2013/04/13 研究室飲み会(B4歓迎会)
2013/04/05 入学式
2013/04/04 2013年度 研究室スタート
2013/03/08 電子情報通信学会マイクロ波研究会で発表
2013/02/14 卒論発表会
2013/01/28 雪の大学
2013/01/26 電気学会電子回路研究会で発表
2012/12/19 テープアウト#2(東芝65nm)
2012/12/17
東芝S&S社、日経Tech-On!、時事通信等でAPMC発表内容のプレスリリース
2012/12/05
APMC2012 (Asia-Pacific Microwave Conference)で板野さん発表
2012/08/04 テープアウト#1(東芝65nm)
2012/03/23
電子情報通信学会総合大会にて板野さん発表
2012/02/15
卒論発表会
2011/11/01
シャープタカヤ電子工業(株)より共同研究員赴任
2011/10/18-19 Agilent
Technology GoldenGate/Momentumの講習会開催
2011/10/03
(株)東芝より研究生赴任
2011/06/30-07/01 電気学会電子回路研究会 岡山県立大学にて開催!